deck.glをCentOSで動かしてみる。

Pocket

はじめに

野暮用でビックデータを可視化することになってしまい、今迄はOpenLayersをゴリゴリっとしてたのですが、MVT使っても厳しかろうというところから、WebGL関連で可視化を目指すことにしました。

※最終的には、deck.glとMVTの合わせ技に行き着きました。
※お金があるならというか、従量課金制が許されればMapbox GL JSとMVTの組み合わせなんでしょうね。

何にしようかと考えていたところ、UBER社が提供しているdeck.glが気になり、チョロッとお試しをdeck.glがベースとなっているkepler.glでやってみたところ、ええ感じで動くじゃないですか!

そんじゃあ、deck.glで実装決定!ということから、まずはdeck.glの環境構築に取りかかりました。

kepler.glについては、何かの機会にお話するとして(某ローカルコミュニティで発表予定)、今回はdeck.glの実装のみのお話を簡単に記録します。

対象サーバはWindowsじゃなく今回もCentOS 7です。
CentOS 8が2〜3日前に公開されたので、そこからCentOS 8で実相も考えたのですが、先の某ローカルコミュニティでの発表が来週に控えているので、既に稼働中のCentOS 7上で実装することにしました。

ちなみに、こんなこと書いていますが、実際にCentOS 7で実装してみて思ったのですが、CentOS 8で実装したとしても何も異る点は無いはずです。
理由は、実相はnode.js上で行うため、node.jsの実装方法自体が変わらない限り変更は無いということです。

参考にさせて頂いたサイトはこちらになります。

https://qiita.com/keijipoon/items/92d9551930fe52d6c90a

そろそろ、この手の記事をQiitaに書いた方が楽なんじゃないか?とか、そっちの方が見てもらえるんじゃないかとか思ってはいるのですが、趣味なんです(^^;

node.jsのインストール

node.jsのインストールは先日こちらの記事に記していますので、そのまんま実装しました。
と言うことで、参照してください。

node.jsを既にインストールされている方は、無視して次の作業を行ってください。

luma.glをインストール

コマンドライン上で以下のコマンドを実行します。

終わりです。

deck.glのインストール

こちらのサイトからダウンロードしてきます。

deck.glのインストールと言っても、取り敢えずダウンロードして、展開するだけです。

https://github.com/uber/deck.gl

適当なフォルダへ解凍します。

サンプルプログラムを動かしてみる。

なんか既にインストール終わっているみたいです。
サンプルプログラムを幾つか試しに動かしてみようと思ったのですが(2分程)、実際に動くのは参考にさせて頂いたサイトでも紹介されていたサンプルだけでした。

ということで、ほぼ同じ感じの内容ですが、以下のフォルダへ移動します。
(解凍したdeck.glの中にあります。)

後は、そのまんま実行するだけ。

終わりです。
環境さえ整っていれば、Windowsで実装するのと何も変わりませんでした。
という結果です。逆に、Linuxの方が楽じゃね?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください