CentOS 8にWordPress 5.6をインストールします。
インストール先は、Apachのドキュメントルート(デフォルト)である下記ディレクトリ以下に設定することにします。
1 |
/var/www/html/ |
他のディレクトリでも良いのですが、セキュリティ絡みで面倒は避けたいので、ドキュメントルートなら安全かな?と逃げ腰選択です。
では、ダウンロードを始めます。
1 2 3 4 |
# cd /var/www/html # wget https://ja.wordpress.org/latest-ja.tar.gz # tar xvf latest-ja.tar.gz # chown -R apache:apache wordpress |
/var/www/html/wordpressに解凍されます。
データベース設定
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 |
# mysql Welcome to the MariaDB monitor. Commands end with ; or \g. Your MariaDB connection id is 12 Server version: 10.5.8-MariaDB MariaDB Server Copyright (c) 2000, 2018, Oracle, MariaDB Corporation Ab and others. Type 'help;' or '\h' for help. Type '\c' to clear the current input statement. MariaDB [(none)]> CREATE DATABASE wordpress DEFAULT CHARACTER SET utf8; Query OK, 1 row affected (0.328 sec) MariaDB [(none)]> GRANT ALL ON wordpress.* TO wordpress@localhost IDENTIFIED BY 'password'; Query OK, 0 rows affected (0.496 sec) MariaDB [(none)]> FLUSH PRIVILEGES; Query OK, 0 rows affected (0.224 sec) MariaDB [(none)]> |
ローカルアドレスで設定するには、ブラウザで http://127.0.0.1/wordpress/ へアクセスします。
実際には、外向けのIPアドレスやドメイン名を設定すると良いでしょう。
後で変更することが可能です。

データベース作成時に指定したユーザ名とパスワードを設定します。


サイトのタイトルとユーザ名とパスワードとメールアドレスを登録します。


ローカルアドレス(127.0.0.1)での設定については、ここまでで問題ありませんでしたが、外部からアクセスすることが叶いません。
そこで、外部に公開するアドレスを指定します。
ログイン後に以下を開きます。
設定→一般を開き、以下の項目を編集します。

無事外部向けIPアドレスを設定出来れば、アクセス可能となります。
グローバルIPアドレスやドメインを設定することで、公開サイトとして動作することになるでしょう。
社内LANで構築して外部へも公開する場合には、どうしたものか?
複数のアドレス設定が出来ないようなので、ルーター側でパーマネント設定を施すなどが妥当なのかも知れませんね。