WordPress用のデータベース構築

Pocket

  1. データベースの構築
    最初にデータベースを作っておきます。
    失敗すると何度も作らないといけないので、コマンドを探すのが面倒!という気持ちはよく解りますが、コマンドライン上で矢印キーを上下すると過去の履歴が表示されます。
    一度ログアウトしても残っているので、失敗した場合は、過去の履歴を参考にしてください。では、WordPress用のデータベースを作成します。
    データベース名:wordpress
    アクセスID:wpadmin
    DBのパスワード:password
    とします。# mysql -u root -p
    mysql> create database wordpress;
    mysql> GRANT ALL PRIVILEGES ON wordpress.* to “wpadmin”@”localhost” identified by “password”;
    mysql> quit取りあえず、DBの構築はこれで完了!
  2. WordPressのダウンロード
    WordPressの本体を下記サイトからダウンロードします。
    https://ja.wordpress.org/
    本家のサイトからでも良いのですが、日本語対応されていると思われる日本のサイトからダウンロードした。ちなみに、2014-10-19時点では4.0が提供されていたので、4.0をダウンロードした。(以下URL)
    https://ja.wordpress.org/wordpress-4.0-ja.zipダウンロードの方法は任意のディレクトリへ移動して、以下のコマンドを実行する。# cd /tmp
    # wget https://ja.wordpress.org/wordpress-4.0-ja.zipダウンロードしたファイルを解凍する。# unzip wordpress-4.0-ja.zipwordpressというディレクトリが作成されていることを確認する。次回は実際のインストール方法に入る前に、少しインストールの構成を考えたい。

<目次>

  1. WordPress用のデータベース構築
  2. WordPressのダウンロード
  3. WordPressのインストール方法を考える(今更?)
  4. WordPressのインストール<サブドメイン型?複数ドメイン型?>
  5. WordPressのインストール<Apacheのサブドメイン対応>
  6. WordPress本体の初期設定
  7. WordPressのサブドメイン対応に

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください