nagiosのIDとパスワードを変更する。【2度目。今回は完璧にするぞ!!】

Pocket

nagiosのユーザIDとパスワードの変更方法は以前に説明を残していますが、nagiosを入れたばかりのタイミングで変更するにしても、設定が簡単ではなかった。
でも、変更しておかないと、セキュリティ上はあまり宜しくない。

今回は、ユーザIDを設定変更する方法をきちんと整理する。

まず、作業工程を整理する。

①ユーザIDとパスワードの設定を行う。
②nagiosの設定でユーザIDを設定し直す。

それでは開始します。

1)ユーザIDとパスワードの設定を行う。

まず最初にユーザIDとパスワードを設定し直します。

やり方は以前説明した方法と同じです。

以下のコマンドを実行してpasswdファイルを変更します。

# htpasswd -c /etc/nagios/passwd username
   New password:
   Re-type new password:
   Adding password for user username

※usernameには適当なIDを指定します。

https://ドメイン/nagios/へ再接続して、設定したIDとパスワードでログインしてみます。

Servicesを選択すると・・・

 

It appears as though you do not have permission to view information for any of the services you requested…」と表示されています。

その下の行には、CGIが動作していないことが記されています。

この問題を次の作業でクリアします。

2)nagiosの設定でユーザIDを設定し直す。

# cd /etc/nagios/
# grep nagiosadmin *
cgi.cfg:authorized_for_system_information=nagiosadmin
cgi.cfg:authorized_for_configuration_information=nagiosadmin
cgi.cfg:authorized_for_system_commands=nagiosadmin
cgi.cfg:authorized_for_all_services=nagiosadmin
cgi.cfg:authorized_for_all_hosts=nagiosadmin
cgi.cfg:authorized_for_all_service_commands=nagiosadmin
cgi.cfg:authorized_for_all_host_commands=nagiosadmin
#

cgi.cfgにnagiosadminというIDで設定がありますね。

これらを新たに設定したユーザIDに変更します。
変更はviなどで行ってください。

次に、/etc/nagios/objectsの中にもnagiosadminで設定がされている場所があります。

# grep nagiosadmin */*
objects/contacts.cfg: contact_name nagiosadmin ; Short name of user
objects/contacts.cfg: members nagiosadmin

objects/contacts.cfgの内容も同じように変更します。

最後に、以下のコマンドを実行して、nagiosを再起動します。

# service nagios restart

以上で設定は更新されました。

元通り監視が行われていればOKです。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください