前回に引き続き、nagiosgraphの設定を進めます。
前回までにnagiosgraphの初期インストールが完了したので、確認と設定を行います。
1 |
# service nagios configtest |
問題がなければ、nagiosをリスタートする。
1 |
# service nagios restart |
nagiosのホームページを確認して表示されていれば、取りあえずOKです。まだグラフ表示はありません。
nagiosgraphが動いているかどうかを確認します。
1 |
ls /var/spool/nagiosgraph/rrd/localhost/ |
なんか.rrdファイルが出来ていればOK。
Apacheを再起動します。
1 |
# service httpd restart |
この状態で確認を行ってみます。
以下のURLをブラウザで開きます。
1 |
https://hogehoge/nagiosgraph/cgi-bin/show.cgi |
エラーが発生したら、取りあえず、SELinuxを止めてみます。
1 2 3 |
# getenforce Enforcing # setenforce 0 |
再度下記のURLを開いてみます。
1 |
https://hogehoge/nagiosgraph/cgi-bin/show.cgi |
こんな画面が表示されれば、インストールは完了していると思います。
HostとServiceを適当に選んで表示させてみてください。
次に、nagiosのテンプレートファイルを変更します。
以下の内容(INSTALLファイルに記載あり)を/usr/local/nagios/etc/objects/templates.cfgの最後に追加します。
1 2 3 4 5 |
define service { name graphed-service action_url /nagiosgraph/cgi-bin/show.cgi?host=$HOSTNAME$&service=$SERVICEDESC$' onMouseOver='showGraphPopup(this)' onMouseOut='hideGraphPopup()' rel='/nagiosgraph/cgi-bin/showgraph.cgi?host=$HOSTNAME$&service=$SERVICEDESC$&period=week&rrdopts=-w+450+-j register 0 } |
後は、グラフ表示を行いたいサービスに対しgraphed-serviceの設定を追加します。
/usr/local/nagios/etc/objects/localhost.cfgで、グラフ表示を行いたいserviceに対して以下の様に設定を追加する。
1 2 3 4 5 6 |
define service{ use local-service,graphed-service ; Name of service template to use host_name localhost service_description PING check_command check_ping!100.0,20%!500.0,60% } |
ホストへのPINGに対してグラフ表示を追加した例です。
後は、必要に応じて同じように設定を追加するだけです。
残念ながら日本語には対応していないようなので、注意してください。
最後に、nagiosを再起動します。チェックはご自身でお願いします。
1 |
# service nagios restart |
nagiosの画面を確認してみてください。
以上で設定は終わりです。