Yeomanをインストールする!

Pocket

やっとここまで辿り着きました。

本丸、Yeomanのインストールです。
これまでに以下のインストールを行いました。
詳しくは各リンクを参照ください。

Node.jsのインストール
Rubyのインストール

準備が整いましたので、Yeoman本体のインストールに入ります。

npm install -g yo grunt-cli bower

yoとgruntとbowerをインストールします。
yeomanはこれら3つの機能が柱になるそうです。

で一気にインストールしたので、画面を見ていても本当にインストールされたかどうかが解らない!?

ということで、いつものようにバージョンチェックをw

yo --version
grunt --version
bower --version

どっかのサイトで、間違った書き方してあったので相当悩んでしましましたが、「–version」が基本と思っておきましょう!

兎にも角にもインストールは完了しました。

使い方?使い方は・・・・その内書くと思います。

インストール編終わり!

書き終わって思った。。。。時間かかった割に、ショボっ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください