Redmineをインストールする。(3/3)

Pocket

前回までの流れは以下を参照してください。

Redmineをインストールする(1/3)

Redmineをインストールする(2/3)

ここまでで、やっとRedmine本体のインストール準備が整いました。

長い道のりでしたが、道半ばです(^^ゞ

どんだけ長いねん( ゚Д゚)

まずはソース一式をサブバージョンから取得します。

データベースの接続設定

オフィシャルサイトを参考にしながら、以下の設定を行います。
オフィシャルサイトの内容はCentOS 7.xになっておりますが、この部分はそのままCentOS 6.xでも適用できるでしょう。(やってみてOKなら。。。w)

同様に、configuration.yml を作成します。

domain項目は実際のFQDNを設定することになります。

gemパッケージのインストール

redmineをインストールしたディレクトリへ移動して、gemパッケージをインストールします。

思ったより少し時間が掛かります(^^ゞ
#うぅ~疲れてきた~https://tech.godpress.net/wp-admin/post.php?post=618&action=edit

初期設定と初期データを登録

#少し間が空きました。
#流石に割込みが入って続けられませんでした(^^ゞ

さてさて、どこまで進んだか見直しをしてから初期設定を進めます。

よく解らないけど、セッションの改竄防止を行うために以下のコマンドを実行する。

続いてデータベースを作成するらしきコマンドをぶっ叩き!

デフォルトのデータを登録しておく

この辺りはおまじないですね。
デフォルトのデータ登録は後でもできるそうですが。。。

ほとんど自棄になってきてます(´Д`)

Passengerのインストールとか色々やってしまう。

本体のインストールとApache用のモジュールインストールを一気に行います。

Apache用設定内容の確認をします。

ここで出力された内容を次のApacheの設定で使用します。

Apacheの設定

ハイライトしている部分は先のコマンド結果を反映してください。
基本的にはバージョン番号が違うだけだと思います。

Apacheを再起動します。

Apacheが自動起動する設定になっていない場合は、適当に設定してください。

そんでもって、この状態ではインストールされているフォルダーが/var/lib/redmineになっている。
当然、Apacheから見えない。
Redmineだけの環境にしようとするつもりは全くないので(^^ゞ
/var/www/html/redmineでアクセスできるように設定した。

単純にシンボリックリンク追加して

/etc/httpd/conf.d/redmine.confに以下の設定を追加

Apacheの設定を変更したので、Apacheを再起動する。

で、https://MyDomain/redmineをブラウザで見てみると・・・出てきますw

ここまでが、Redmineのインストールです。

かんばん機能をBacklogs Pluginで実現するところまで持っていきたいので、それが出来たら次の更新を追加する予定です。

ここまでの流れを以下にリンクします。

Redmineをインストールする(1/3)

Redmineをインストールする(2/3)

Redmineをインストールする(3/3)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください