bashでコマンドライン補完 大文字小文字にも対応させる

Pocket

どうも忘れっぽい。
Linuxのコマンドライン(bash)で入力コマンドやファイル名・ディレクトリ/フォルダー名などを補完してくれる機能を使っていると、大文字小文字に対応していなかったり、そもそも全く補完してくれなかったりすることがある。

TABキーで補完してくれる機能は非常にありがたいので、その機能を入れる。

私の環境におけるデフォルト状態では、補完はしてくれるが大文字小文字の違いを考慮されてしまい逆に扱い難い。

では対処方法を以下に記す。

まず、追加モジュールをインストールする。

# yum install bash-completion

これ自体は、本当に必要かどうか悩むところではある。

次に、こちらがメインになるのだが設定を追加する。

/etc/inputrcに以下の記述を追加する。
システム全体ではなく、ユーザ毎に設定したい場合には、~/.inputrcに変更を加える。

# vi /etc/inputrc


set completion-ignore-case on

これを入れておかないと、大文字小文字に対応してくれない。

該当するファイルが無ければ、モジュールのインストールが行われていないものと思われ、必要なモジュールをインストールしてから対処してください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください