私はCentOSを頻繁に使用していますが、放置するといつの間にか画面が固まった状態になったり、動いてもいつ反応が返ってくるのか遅延が酷くなる症状に陥ることがそこそこ頻繁に発生します。
当初は、無理やりリブート掛けたりしていたのですが、逃げ道を発見しました!
備忘録です。完ぺきではありません。
特に発生しやすい環境は仮想OSです。
これどうにかならないか?と悩んでいました。
<2021/09/01 追記ここから>
2つの方法を提案します。
・一度ログアウトする方法
・画面ロックを行う方法
<2021/09/01 追記ここまで>
一度ログアウトする方法
まず、Ctrl+Alt+DELLを押します。
シャットダウンを促すダイアログが出てきますが、ここでシャットダウンしていたのは、今までの私です。
泣く泣く幾度シャットダウンを行ったことか・・・(TT)
せっかくCtrl+Alt+DELLを押しましたが、キャンセルします。
この後、右上の電源マークをクリックして現在のアカウントから以下のいずれかを選択します。
一度、ログイン画面へ遷移します。
その後、再度ログインすると問題が解消されます。
これに気が付くまで長かった~
概ねこれで解決です。
2021-08-04 追記
画面ロックする方法
上記の方法だと、ログアウトした時に動作していたプログラムが止まってしまいます。
もう一つ、やってみる価値があるかと思う方法がありました。
スーパー+Lで画面ロックを行います。
見た目の感覚ですが、これで一度GNOMEの画面がリフレッシュされて画面ロックの状態になります。
この後、再度ログインしてみてはどうでしょう?
多分、復旧するような気がします。
CentOS 7の環境でOSとデータでディスクを分けていたのですが、OSのディスクが吹っ飛んでしまい、データだけでも抜き出そうと別のCentOSの環境にディスクを繋いでマウントしようとしたのですが、マウントが上手く出来無い現象に見舞われました。
|
# mount /dev/sda1 /mnt/hdd/ mount: /dev/sda1 is already mounted or /mnt/hdd busy |
初めて繋いだディスクですからマウントしているわけもなく、ネットをググりましたが、なんか見当違いの回答ばかりで最終的に行き着いたのがこの方法です。
まず状態を確認します。
|
# lsblk NAME MAJ:MIN RM SIZE RO TYPE MOUNTPOINT sda 8:0 0 1.8T 0 disk ├─sda1 8:1 0 1.8T 0 part └─ddf1_4c53492020202020100000791000926347114711b906f82c 253:2 0 1.8T 0 dmraid └─ddf1_4c53492020202020100000791000926347114711b906f82c1 253:3 0 1.8T 0 part sdb 8:16 0 1.8T 0 disk ├─sdb1 8:17 0 200M 0 part /boot/efi ├─sdb2 8:18 0 1G 0 part /boot └─sdb3 8:19 0 1.8T 0 part ├─centos-root 253:0 0 50G 0 lvm / ├─centos-swap 253:1 0 7.8G 0 lvm [SWAP] └─centos-home 253:4 0 1.8T 0 lvm /home sr0 11:0 1 1024M 0 rom |
sda1の下にddf1〜が存在します。
このddf1〜が邪魔をしていた様です。
このddf1〜は繋いだ際に勝手に作られるらしく、削除しても自動的に作成されます。
と言うことで削除しても問題なさそう!
削除します!
|
# dmsetup remove ddf1_4c53492020202020100000791000926347114711b906f82c1 # dmsetup remove ddf1_4c53492020202020100000791000926347114711b906f82c |
削除する順番は、ぶら下がっている子どもから順番に削除します。
この後、マウントすると上手くマウントできました。
mount /dev/sda1 /mnt/hdd/
ちなみに、最後になりましたが、/mnt/hddのディレクトリは事前に作っておきます。
これは思い出せないわ!ということで、メモです。
おいおい!Apple Pencilが繋がらない。
iPad ProのLightningポートへ差し込んで・・・・アレ?
じゃあ、充電器から直接充電して再度iPad ProのLightningポートへ差し込んでみるも。。。反応なし。
iPad Proを再起動。
BluetoothもOFF→ONしてみるも反応なし。
航空機モードにして解除してみたが、これもダメ。
もう一度、iPad Proを再起動してもダメだダメだダメだ!!!!!
修理か?修理か?修理か?買い替えか?
どっちが悪い?iPad Pro?Apple Pencil?
判断付かない(ーー;)
ネットワークのリセット・・・面倒やなぁ~
お店に持っていく前の最後の手段やな。。。
「設定」→「一般」→「リセット」→「ネットワーク設定をリセット」
「工場出荷状態に戻します」の様なメッセージが出ても構わずリセット!
心が痛むも背に腹は代えられぬ(-_-メ)
iPad ProにApple Pencilを接続。。。やっぱりダメ?
「設定」→「Bluetooth」を見ると、「自分のデバイス」に「Apple Pencil」があるやないかい!?
後は、そいつをタップして、もう一度iPad Proに接続して。。。
繋がった!!!!!
\(^o^)/
当然、WiFi接続の設定はリセットされているので、再度設定を行うWPA接続を選択して接続する。(他だと安定しない時があるので)
これで完了。
バグやなw
気になる技術の使い方を記録しています。マニアックなところもあると思いますので、ご利用は自己判断で。