「Adsense」タグアーカイブ

WordPressを更新したら、Adsenseが消えた( ゚Д゚)

一か月以上更新をさぼっていたブログ。。。。いつものことですが(^^ゞ

さてさて、見ていて解ると思いますが、ここのブログサイトはほとんど何も手を加えておらず、テーマもそのまま使っている状態です。

ということで、何も気にせずにデフォルトのテーマにAdsenseのコードだけを埋め込んで使っていたんですw

で、更新したら広告が出ていない・・・それもしばらく見ていなかったから、なんで?となっちゃうわけでwww

いや~お粗末!

ということで、同じようなことやってる人が居るだろうということで書いときます。

テーマをデフォルトのままカスタマイズして使っていると、テーマを更新した時にカスタマイズ内容が消えてしまうということです。

と言うことは、バックアップして・・・じゃなくて、コピーして使っておけば良いわけです。

と言うことで、コピーしちゃいましょう!

まずはWordPressをインストールしているディレクトリへ移動して、更に以下のコマンドでテーマが保存されているディレクトリへ移動します。

cd /var/www/html/wordpress/wp-content/themes/

themesディレクトリには、各テーマのディレクトリが存在します。
その内、カスタマイズを行いたいテーマのコピーを作ります。

cp -r -p theme_name theme_name-clone

上記のコマンドのtheme_nameは対象となるテーマ名を指定してください。私の場合は「twentyfourteen」としました。コピー再帰には「twentyfourteen-clone」を指定しました。
-p は、コピー元の日時を維持してコピーします。
-rは、ディレクトリ毎再帰的にコピー素行います。

普通ならコピーはこれでおしまいなのですが、同じ内容のテーマが2つ存在してしまうことになって、少し面倒です。

そこで、テーマを管理している内容を少しだけカスタマイズしてしまいます。

先程作ったテーマのフォルダーにあるstyle.cssを編集します。

cd theme-clone
vi style.css

twentyfourteenのクローンを作ってみたのですが、内容はこんな感じです。(2行目と7行目だけ少し変更しました。)

/*
Theme Name: Twenty Fourteen Clone
Theme URI: https://wordpress.org/themes/twentyfourteen/
Author: the WordPress team
Author URI: https://wordpress.org/
Description: In 2014, our default theme lets you create a responsive magazine website with a sleek, modern design. Feature your favorite homepage content in either a grid or a slider. Use the three widget areas to customize your website, and change your content's layout with a full-width page template and a contributor page to show off your authors. Creating a magazine website with WordPress has never been easier.
Version: 2.1-clone
License: GNU General Public License v2 or later
License URI: https://www.gnu.org/licenses/gpl-2.0.html
Tags: blog, news, two-columns, three-columns, left-sidebar, right-sidebar, custom-background, custom-header, custom-menu, editor-style, featured-images, flexible-header, footer-widgets, full-width-template, microformats, post-formats, rtl-language-support, sticky-post, theme-options, translation-ready, accessibility-ready
Text Domain: twentyfourteen-clone

This theme, like WordPress, is licensed under the GPL.
Use it to make something cool, have fun, and share what you've learned with others.
*/

一応、「Theme Name」だけでも変更しておくと良いでしょう。

これで終わりです。
テーマを見てみると新しく作成した「XXXX-clone」のテーマが選択できるようになっているはずです。

このクローンテーマを使ってカスタマイズしておけば、テーマの更新でカスタマイズ内容が消えてしまうことのないはずです。

私の場合は、再度Adsenseのコードを取得し直して、header.phpにコードを割り当てて完了でした!すでに承認が下りていますので、すぐに広告が表示されると思います。

ただ、クローンで作成したテーマは更新が行われないことに注意しましょう!
セキュリティ的な観点からも、そのままクローンを使い続けるのではなく、クローン元のテーマが更新された際には、そのテーマ元に更新を行うことが必要です。
テーマの更新が行われるたびに、毎回同じことを行わなければならないというのが課題です。
うーん・・・・何か良い手はないものだろうか?
何方か、良いアドバイスを頂けると幸いです。
私も気が付いたら、何かやってみようと思います。

以上

google公式Adsense用プラグインが使えなくなる。

やっとAdsenseの認証が取れて、さて広告はGoogle Adsense公式プラグインでOKだろう!と思っていたのです。

設置方法を確認し、プラグインをインストールしました。

色々とダメ出し食らいながらも作業を進めていると、何やらメールが届いているでは・・・

平素より AdSense をご利用いただきありがとうございます。
現在お客様は WordPress サイトで公式 WordPress 用 AdSense プラグインを使用され
ていますが、同プラグインのサポートを数か月中に終了させていただくこととなりました。

変更の内容
公式 WordPress 用 AdSense プラグインのサポートを 2017 年 5 月に終了させていた
だきます。
サポート終了後は、広告の設定変更や広告ユニットの編集を、AdSense プラグインから直接行
うことはできません。
既存の広告ユニットの広告掲載は続行されますが、変更を加えることはできなくなります。

 

ということで、取りあえず他の方法を考えることにしましょうね( ゚Д゚)