「yum update」タグアーカイブ

CentOS 7でPHPのアップデートがErrorになる

PHPがアップデートできない!

※この事例は、remiリポジトリを使用しています。またPHP71を対象としています。remiリポジトリを使っていない場合は参考にならないかも知れません。PHP71以外のバージョンでは適宜コマンドの指定を変えてください。ご注意ください!

CentOS 7.5-1804でyum updateを実施しようとしたら、アップデートが出来ませんでした。
手動でPHP以外のアップデートを済ませて再度確認を行った結果、以下のエラーが原因でした。

当然、–skip-brokenとかやる気は全く無いので、ググってみると同様の現象に見舞われている方を発見!
そのQAに書かれている内容を見て何となく方向性は判ったのだが、どうも気に掛かる。
やっぱり1個足りない気がする。。。。
危なっかしいので、万が一のことを想定しスナップショット(バックアップ)を取得してから以下の手順を順次実施した。

アップデート手順

まずは、障害を取り除く

まず最初にエラーメッセージ記載されているパッケージを以下のコマンドで削除する。

Dependencies ResolvedとDependencies Removedの項目にも書かれているが、phpMyAdminもトランザクションの影響で削除されている。
こういう時、yum -yオプションは避けた方が良いだろう。

必要なパッケージを再度インストールして更新する。

とりあえず、参考にしたサイトに記載されていた内容でインストールしてみた。その手順が以下になる。

やっぱり、phpMyAdminがインストールされていない!
phpMyAdminを明示的に入れる必要があるわけで、以下のコマンドでインストールを行う。

無事入りました!
ちなみに、こちらはremiを使ってPHP71の事例となっていますが、その他のバージョンに関しては適宜バージョン指定を変えてくださいね。

Raspberry Pi 3 & CentOS 7でyum updateが出来る様に設定する!

Raspberry Pi 3にCentOSを入れたまでは良かったのですが、yumのアップデートが出来ない!

<<<<<<前回までの記事>>>>>>
Raspberry Pi 3にCentOS 7を入れてみた時にやったこと
Raspberry Pi 3SDメモリの空きを認識させる。
<<<<<<ここまで>>>>>>

アップデートが出来ないと、パッケージをインストールしたりする時に面倒が起こる可能性がありますよね。
それに、セキュリティアップデートが出来ないのも困ってしまいます。
「ラズパイだから攻撃されて壊れたっていいや!?」という訳にも行きません。
ネットワークに侵入を許したことになりますから、何をされるか分かったもんじゃない(-_-メ)

そもそも、バグも修正されないのですから、yum updateを必須だと思っています。

デフォルト状態で何故アップデート出来ないのか?それは、何らかの理由でリンク切れが発生しているためだった様です。

ダウンロードしてインストールを行ったOSイメージに含まれている設定では、リンク先が上手く設定出来ていない様です。多分、イメージを作ったとに変更なったりしたのかも知れませんね。

ということで、実は設定を変更するだけなのです。

対象ファイルを開きます。

CentOS-armhfp-kernel.repoの内容を以下の様に変更します。

この状態で以下のコマンドを実行してみてください。
成功している場合には、少し時間が掛かると思います。
ネット環境にも依りますが、30分以上掛かることを覚悟してください。

パッケージのアップデートが開始されます。

この状態でアップデートが出来ない様でしたら、もう一つのファイルを編集します。

/etc/yum.repo.d/kernel.repoを編集します。

これで再度yum updateコマンドを実行してみてください。

私はこれで上手く動作しました。

ネット上では何人かの方が記載されているので、書かれた時に成功しているという好意的解釈をすると、途中で変更が幾度か行われているのかも知れません。

もし、上手く出来ないという時は、コメント欄に質問してみてください。
答えられれば回答させて頂きたいと思います。

これで一通りの設定が完了しました。
簡単なサーバを構築する下準備までになりますが、ここからはどう使うかによって設定が変わってくると思いますが、ここまでの設定は基本的に共通だと思います。

ここで参考情報です。

1)Raspberry Pi 3用のOSが入ったSDカードが販売されています。
2)出来上がったSDカードはDD for Windowsでパソコン側へイメージファイルとしてバックアップを取ることが出来ます。
3)ご要望がありましたら、ここまでの環境設定を行ったイメージフィルを期間限定でご提供しようと思います。ご要望はコメント欄に記載してください。