R言語で文字列の分割は出来たのだが、その後の使い方が解り難かったので書いておく。
Rの基本的書き方なんでしょうね。
> str1 <- “abs/svf/sss”
> str2 <- strsplit(str1,”/”)
> str2
[[1]]
[1] “abs” “svf” “sss”
分割した要素の一部を取り出すには、以下の様に指定する。
(1番目に分割された文字列を指定した場合)
> str2[[1]][1]
[1] “abs”
リストの中身を指定する方法が解らなくて、他言語と違うと悩みますね。